顎関節症治療

ホーム>>一般歯科

一般歯科

虫歯の基礎知識

虫歯は、口の中にいる虫歯菌(ストレプトコッカス・ミュータンス)が糖から酸を作り、その酸によって歯質が溶かされる病気です。

歯の表面のエナメル質(歯の白色半透明の硬い部分)が白濁する程度の虫歯ならフッ素塗布や歯みがきなどで回復することもありますが、 象牙質まで進み見た目が黒くなった虫歯は自然治癒することはありません。虫歯が進行すると、神経の治療が必要となり時間がかかります。 また、神経を取った歯はもろくなります。歯がズキズキ痛む場合は虫歯が神経まで進行している場合が多いので、できるだけ早いうちに治療することが大切です。 痛くなくても半年に1度は、歯科医院での定期検診をおすすめ致します。ご自身では気付かない小さな虫歯の早期発見ができて、簡単な治療で虫歯を除去することができます。

虫歯の進行と治療の流れ

歯科では虫歯のレベルをCOからC4の5段階に分けて、それぞれの症状と治療法を分けています。

CO  虫歯になる前兆段階

エナメル質(歯の白色半透明の硬い部分)の表面が酸によって白く濁った状態、もしくは溝が茶色になった状態です。 「CO」は見た目ではほとんど分からない、虫歯になる前の段階です。この段階で十分に手入れをすれば虫歯にならずにすみます。

C1  虫歯の初期状態

エナメル質内に細菌が進入して穴が空いた状態です。ここまで進行すると、もう再石灰化はほとんど期待できません。 歯の噛み合わせの溝の部分や歯と歯の間に起こりやすく、この時点ではまだ痛みを伴う自覚症状はほとんどありません。穴の状態が小さいうちに治療しましょう。

C2  虫歯の中期状態

象牙質まで虫歯が進行した状態です。虫歯はやわらかい象牙質の方へ大きく広がります。大きくなると冷たい水や風がしみるようになり、痛みの自覚症状が出てきます。

C3  虫歯の後期状態

歯髄まで虫歯が進行した状態です。歯髄には痛みを感じる神経が含まれているため、細菌が進入すると炎症を起こし激しい痛みを感じます。 熱い食べ物や飲み物がしみてきて、ズキズキ痛み出します。これを歯髄炎といいます。

C4  虫歯の末期状態

歯の上の部分が崩壊し、歯根だけが残った虫歯の末期状態です。歯根の先に膿の袋ができた場合、噛んだときに痛みを感じます。 ここまで虫歯が進むと保存することは難しく、歯を抜く場合もあります。